蛍光ペンとしてはお洒落極まりない、ペリカンのハイライター用万年筆「M205DUO」。
太さはBBという極太仕様。
線を引くためだけに万年筆とは、実に贅沢な使い方である。

Pelikan【ペリカン】 M205 DUO 万年筆 ペン先BB(極太字) shiny green(シャイニーグリーン) 専用ハイライターボトルインク30ml セット〔正規輸入品〕
- 出版社/メーカー: Pelikan
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
あのインクが欲しい、が本体はどうする?
インクと本体のセットは13000円+税という、気軽に手を出すには躊躇う価格ではある。
正直私が欲しかったのは蛍光緑のインクのみであった。
ただ、この通常のインク達と全く違う発色をするものを既に持ち合わせている万年筆に入れる勇気は私には無い。
(カクノでも良いがFの為、せめてMの太さが欲しいのである)
そこで、安価な万年筆を新たに購入しハイライター専用として使用することを思い付いた。
そこで候補に挙がったのが、皆さんご存知のLAMYサファリ。
何の偶然か今の限定色がネオンライム、ハイライターと近い色だったりもする。

Pelikan【ペリカン】 M205 DUO 万年筆 ペン先BB(極太字) shiny green(シャイニーグリーン) 専用ハイライターボトルインク30ml セット〔正規輸入品〕
- 出版社/メーカー: Pelikan
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
それか中の色がよく見えるスケルトンか…
Amazonでハイライターインクのレビューを見ているとLAMYに入れているという人も少なからず居るようだ。
ネオンライム、可愛いけど私が買うならスケルトンかな。

LAMY ラミー 万年筆 ペン先M(中字) サファリ スケルトン L12-M 両用式 コンバーター別売 正規輸入品
- 出版社/メーカー: LAMY
- 発売日: 2012/12/10
- メディア: オフィス用品
- 購入: 3人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ハイライターインク、他のペンにいれたらどうなる?
インクのパッケージには「このインクは、万年筆M205DUOシャイニーグリーン専用インクです。他の万年筆および筆記具ではご使用にならないようご注意下さい。」としっかり注意書きがされている。
やはり普通の顔料インクとは違うということか。
同じメーカーで使うようにということは言われてもモデルを指定するケースは少ない。
結果的に私が購入することになったナガサワ文具店で聞いてみた。
すると、ハイライターインクは他のものに比べて粒子が大きいとのこと。
店員さんも実際に手持ちのMニブに入れてみたが、まるで細字かのごとく細くなってしまったらしい。
もちろんメーカーは駄目だと言っているが、どうしても他のモデルに入れるなら壊れても諦められるような安価な万年筆にすることをオススメするということだった。
決め手は2点
ハイライターは太字であってこそ良さがでると思うのだ。
Mニブに入れても細くなってしまうのはいかがなものか…。
一方でM205DUOでは太すぎず細すぎず、当たり前だがやはり良い感じなのだ。
そしてもう一つ。
LAMYとコンバーターとインク、揃えると6000円くらいはする。
ちなみに私はLAMYのファンでもない。
思った太さが出ない万年筆が6000円。
見た目も好きなメーカー推奨の万年筆が13000円。
私には後者の方がずっと安く感じたのだった。
なんだかんだ言ってM205DUOを購入
万年筆本体だけじゃない、箱もお洒落。
キャップの頭にはちゃんとペリカンのマークがついている。可愛い。
初のスケルトン、初の海外メーカー、初の蛍光インク。
初めてづくしのM205DUOは、やっぱり買って良かった。
何が良いって、やっぱり見た目が好き。
グリーンのスケルトンは可愛すぎなのだ。
それから一番驚いたのが、書きやすさ。
ヌルヌルと滑るように書ける。
さすがかの有名なスーベレーンを製造されておられるメーカー様の万年筆だと、ちょっと感動。
グリーンに飽きたらイエローに入れ替えるという楽しみもまだ残っているのだ。
いっぱい使いたいのでいっぱい勉強しないとな(´∀`)